2025年5月10日~5月15日までホノルルで開催されたISMRMに参加してきました。
日曜日の朝から25分の発表をAlzheimer’s & Dementia: from diagnosis to treatmentのセッションで、Biomarkers for diagnosis: PET/MRI in Alzheimer’s Disease のタイトルで発表しました。時差ぼけの中、頑張りました。
十分準備を行いましたので参加者からは好評いただけたようでよかったです。自分自身が一番勉強になりました。AMPCの先生方、貴重な機会をありがとうございました(ISMRMからのオファーには結構ぎりぎりに来ることもあるようですが(1か月前とか)、返事はYes or はい、だそうです)。

火曜日にはOral pitchでの小野主任研究員の発表でした。アルツハイマーや変性疾患のセッションにもかかわらず、超偏極関係者が複数見に来てくれて充実した議論ができました。

アルツハイマー病のセッションのModerator業務も行いましたが、複数の興味深い発表があり、熱い議論が行われました。
超偏極MR関連の会合では、ビーチ近くで行われためきれいな景色を眺めることができました。雨が時折降るため、遠くに虹がかかっていました。

ハワイは以前の学会では夏だったのでもっと暑かったように思います。今回は風が吹くと涼しさもありさわやかな気候でした。

今回も多くの情報交換ができました。年々ISMRMの参加期間中は忙しくなっているように思いますが、そういう年代なのだと思いますので、気力・体力で乗り切りたいと思います。
来年はケープタウン!1年間また体力をつけて演題も準備して参加したいと思います。